皆様こんにちは、KANです!
2月7日に配信された第4弾アプデ。
皆さんはもう体験されましたか?
アプデ後の私は追加されたモンスターと戯れたり、
環境に追い付こうとずっと傀異討究レベルを上げ続ける日々を送っています。
今回は追加要素の感想を軽く書いていきたいと思います。
イヴェルカーナ
MHWアイスボーンから引き継がれているモーションが多く、
ワールド思い出すな~。って感じで狩ってました。
サンブレイク始めたてでも比較的早めに戦える古龍なので、技の威力は控えめ。
経験者であれば対応しやすいのかと思いきや、
氷やられで翔蟲が溜まらずカウンター戦法を封じられる結果に。
ワールドで散々慣らしたはずなのに被弾が止まりませんでした💦
特に氷気ブレスからの尻尾突きが驚異で、初期体力だとワンパンされます。
避けやすくもありますが、
苦手な人は事前にヒトダマドリを集めて体力を上げておきましょう。
装備の固有スキルはワールドでもお馴染み、「冰気錬成」。
特殊なゲージが溜まっているとそのゲージ量に応じて威力が上がるというもので、
最大倍率は驚異の1.3倍。非常に高火力で強力なスキルです。
試しにスラアクでも使ってみましたけど、
最初の1撃目に最大効果が適応され、
攻撃を当てる毎にゲージと火力が減っていくので相性的にはイマイチ。
無いよりはもちろん火力上がるのでいいんですけどね。
あまり納刀する機会が無く、最大限に効果を発揮しきれない感が否めません💦
納刀時に再度ゲージが溜まっていく仕様なので、
鉄蟲糸技を放った後納刀する武器種だったり、
大剣やハンマーなど、一撃を当てて離脱する武器と相性抜群!
該当する武器種の方は最優先で狩りに行くのをオススメします。
テーマ曲と討伐後の曲がワールドと全く同じでそこも感動ものなので是非✨
傀異克服バルファルク
オオナズチや、テオ、クシャルなどの傀異克服古龍での経験上、
しっかり装備鍛えて防御力を上げておけば、
元のバルファルクとそう変わりはないだろう。
私は狩りに行く直前、そう思っていました。
結果見事に初見3乙でクエスト失敗に。しかもその後2回目も3乙。
正直威力と隙の無さが今までの古龍とは段違い。
対応したくても目が追いつかない…
間違いなく現時点で最強モンスターだと思います。
これの傀異クエなんて今後来ても出来る気がしません💦
ちゃんと傀異錬成もしっかり吟味して、
スキルを無駄なく構成しないとダメかもなと思わされました。
この時点で傀異研究レベルは136…使えない装飾品もまだ沢山あります。
アプデで作業効率が上がったとはいえ、
複数クエで無いと経験値が厳しいのでレベル上げにはどうしても時間が掛かります。
2回目の狩りで多少攻撃のタイミングが分かってきたので、
そのまま3回目やってみよう。(LV200まで傀異クエやるの面倒だし…)
そんな惰性の気持ちも有りながら挑んだ結果、ようやく撃破!
2乙で後が無く、ずっと気が抜けなかったので、
倒しても喜びより生き残った感が強かったw
注意すべきモーションは必殺技である「襲撃」と、
溜めてグルン2回転から溜め突き刺し。
どちらも食らったら問答無用の死が待っています。
襲撃は隕石を避け、バルファルクが来たら緊急回避。
グルンに対してはカウンターを打ち、突き刺しを緊急回避で対応しました。
タイミングはどちらも音を聞いて覚えましょう。それしかない💦
しんどい思いをして勝利したこの子の新装備のスキルは「龍気変換」。
疾替えの書【朱】の時に、
属性耐性を全て属性値に変換するという超属性火力特化のスキルになってます。
疾替え【蒼】で攻撃を当てる毎に耐性値を上げられるので、
蒼で溜めてから朱に変えて火力を出すというスタイルになるのかなと。
それと相性がいいのが、ノーマル赫耀バルファルクの固有スキル「龍気活性」。
体力80%以下で全ての属性耐性が50になるので、
併用すればとんでもない火力を生み出せますね。
ただ装飾品4スロットで1しか上がらないのは大変重い💦
傀異錬成で抽選して付けた方が無難かも。
龍属性スラアク装備がイマイチ整ってなかったので、
特化型装備を作るいい機会になりました。
倒すのしんどいけど頑張ろう~。
ガルクのカーナ重ね着
先行配信のなりきり冰龍ガルク重ね着を応募して、
無事に手に入れる事が出来ました!
なんて凛々しい見た目なんでしょう。
アイルーの方は素材から作ったカーナ装備です。
どっちも可愛い~✨
ちっちゃいカーナが頑張って攻撃している姿に毎日癒されてます🍵
これで研究レベル上げも少しは楽しく出来るかな?
って事で私はこれからまた傀異クエに行ってきます!
最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございました!
次回も是非見て下さいね~✋