KANの趣味のおへや

関心あることをまったりと綴っていくブログです。

【ELDEN RING】いつか来るDLCに向けて2キャラ目を作る vol.14 ~夜の騎兵vs魔術騎兵~

皆様こんにちは、KANです!

前回居候として円卓に迎えられたひよっこ魔術師くん。

今回はまた外に戻って探索していきますよ~。

 

※《記事を初めてご覧になる方へ》

私KANは1キャラ目で既にクリア済みです。(記事はありません)

シリーズ初見の方向けに2キャラ目を初見風に書いています。

予めご了承くださいませ。

 

いざ、南の地へ

 

探索する前に円卓内で準備。

持っていたルーンで双子のおばあ様からロングボウを購入。

それとレベル上げで筋力11、知力を21に。

念願の打刀を装備出来るようになったので+2まで鍛えました。

戦技の居合がカッコいいんですよね~。

 

準備出来たので早速アギール湖の南側へGO。

 

途中に何やら上昇気流の様なものが。

トレント(霊馬)に乗ってこの気流の位置でジャンプすると、

高い所まで行けるんですよ。

 

こんな風にぴょーんと崖の上まで来れちゃう。

結構高いですが、この後地面に落ちてもダメージはありません。

今後このギミックを使ったレアアイテム収集なんかもあったり。

 

遠くに見えていた台座に星光の欠片なる物が。

使うとFPを継続して回復する事が出来ますが、

追々別の使い道もあるので大事に取っておく事にします。

 

 

リムグレイブ南端に大きな橋が。

兵士が数人、柵は立ってますがそこまで厳重ではないのかな?

 

のわぁ~!!!急に爆発したぞ!!

どうやら奥からバリスタの様なものを打ってきているみたいですね💦

そりゃ兵士いらない訳だ…

 

こういう場所はダッシュで横をすり抜けるに限る!

(回復枯渇したのでダッシュせざるを得なかったというのが正しいですが💦)

 

何とか無事走り抜ける事が出来ました!

啜り泣きの半島という名の大陸みたいですね。

結構広そうだなぁ。リムグレイブだけでも広いと思ったのに。

 

 

街道沿いに兵士や巨人が座り込んでいました。

ここで激しい戦闘があったのでしょうか。

色々壊れた跡が残っていますね。

雨が降り、正に啜り泣いているかの様な物悲しい光景です。

 

ここにも放浪商人が。品物見せて下さ~いな。

 

武器を鍛える「鍛石」が売ってる!

貴重なのであるだけ買おう。

その他には投擲武器の原料になるヒビ壺とロングボウ用の矢を50本

こんだけ買えれば十分かな。

 

魔術が当たらない

買い物終わって振り返ったら遠くに黒い影が。

 

夜だけに出現するボス、「夜の騎兵」です。

ハルバード持ちとフレイル持ちの2パターンいますが、今回はフレイル

魔術師プレイには必要ない武器ですが、

騎乗しながら魔術でどう戦うのか挑戦してみたかったので。

 

馬に乗って勢いをつけて攻撃を当ててきます。一撃がとても痛い😢

騎乗中はトレントもダメージを受けてまして、

体力がゼロになると落馬してしまいます。

(夜に黄金樹が見えると写真の見栄えもいいですね~)

 

落馬するのは夜の騎兵側も同じなので輝石のアークで狙ってみる。

魔術が追尾しないので騎乗して動き回る敵に当たらず、FPを無駄に消費していってます。

 

途中で魔術が打てなくなると為す術も無く。

でも何となく倒せそうな気がするので粘ってみる。

 

アークを正面から当てるのが吉

 

 

2回目からは回復の振り分けをFP回復に多めに振り

ダメージを受けずに魔術で倒す作戦に。

向こうを落馬させ、体力残り僅かにしたものの無慈悲な馬再召喚

召喚にダメージ判定あるってどういう事なの💦

 

4回目。

他の魔術も試しましたがFP効率と当たりやすさから、

結局アークに落ち着きました。

向こうがこちらに真っ直ぐ寄ってくる瞬間を狙って、

真正面から放つと確実に当てられます。

今回はFPを余らせて、相手を落馬させることに成功。

 

ラストは鍛えたばかりの打刀で居合切り

魔術より効いてる💦

とりあえず無事撃破出来てよかった。

 

撃破報酬は「夜騎兵のフレイル」と戦灰「鉄壁の盾」。

技量の必要量が高すぎて、装備できませんね💦

フレイルって攻撃の距離が短くて、

攻略で使えるイメージが無いんですがどうなんだろう。

 

魔術でも戦えると分かって満足したので今回はここまで。

最後まで見て頂いてありがとうございました!

良かったらまた次回も見て下さいね~✋

 

 

◆前回の記事はこちら

kan-syumi89.com

 

★PCの方は右側のサイドバーのカテゴリー欄からでも一覧で見る事が出来ますので、

是非他の記事も見てみて下さい。

 

スマホの方は下のリンクからどうぞ~。

エルデンリング カテゴリーの記事一覧 - KANの趣味のおへや